新型コロナウイルス感染予防へのお願い(令和5年5月8日更新)
令和5年5月8日より、国の新型コロナ感染症の感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザと同等の「5類感染症」に改められました。個人の主体的な選択が尊重され、マスクの着用は原則、個人の判断に委ねられるほか、施設入場時の検温やビニールシート等の仕切りの設置などは事業者がその要否を判断することになりました。
なお、引き続き手洗い等の手指衛生や換気、3密の回避は基本的感染対策として有効とされるほか、高齢者や基礎疾患を有する方など重症化リスクが高い方が多い施設や医療機関においては、適切な感染防止対策を行うよう併せて示されています。
保健センターにおきましては、
① 高齢者の方に多数ご利用いただいていること
② 検査(医療)機関として様々な方が受診されていること
③ 障害のある方の相談業務等を行っていること
これらのことに配慮し、当面、以下の新型コロナウイルス感染症の予防対策を継続いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。
〇新型コロナウイルス感染症と診断されて5日を経過していない方(5日経過後も体調のすぐれない場合を含みます。)は施設利用をお控えいただき、体調の回復を見越し日程の変更等の対応をお願いいたします。
〇以下のいずれかに該当するなど、体調のすぐれない方も施設利用をお控えいただき、体調の回復を見越し日程の変更等の対応をお願いいたします。
• 37.5℃以上の発熱がある方
• 強いだるさや息苦しさがある方
• のどの痛み・咳・痰などの風邪の症状がある方
• おう吐や下痢をしている方
• 味覚や匂いを感じない方
• 新型コロナウイルス感染症に同居のご家族等が罹患した場合において、体調のすぐれない方
(ご家族の発症日を0日として、7日までは発症の可能性があるため、体調管理には十分ご注意いただくようお願いいたします。)
〇保健センターをご利用される方へのお願い
• ご自宅での事前の検温(37.5℃以下)など体調管理にご協力ください。
• 来館時のマスク着用は任意ですが、施設を利用される方の安全と安心の観点から、引き続き施設内のマスク着用にご協力をお願いいたします。
(特に、各種精密検査を受診の方は、引き続きマスクの着用をお願いいたします。)
•待合など、人との距離が保てない状況での大きな声や過剰な会話はお控えください。
• 施設をご利用の際は、手洗い・手指消毒にご協力をお願いいたします。
• コロナウイルス感染症に関する確認をさせていただく場合があります。
〇保健センターでの感染症予防対策
• 健康教室等の集団で実施する事業では、人と人との距離を一定程度確保して実施しています。
• 受付等に手指消毒用のアルコールを設置しています。
• 職員は利用者の安全と安心を最優先とし、引き続きマスクを着用しています。