健康づくり教室・コース >>
募集中の教室
教室年間スケジュール
運動コース
マシントレーニングコース
健康づくりのための測定 >>
健康度測定
運動負荷測定
動脈硬化検査
体成分分析測定
骨密度測定
健康づくり支援 >>
運動指導員派遣
せたがや元気体操リーダー
理想のカラダづくり支援(30〜50歳代向け)
心とからだの健康づくり
出張健康応援団
職場のげんき力アッププログラム
がん検診 >>
がん検診の流れ
胃がん検診
大腸がん検診
乳がん検診
子宮がん検診
健康診断 >>
診断書が必要な個人の方
社員の皆様の健康診断をご希望の企業の方
その他の健診
内視鏡検査(胃・大腸)
CT
MRI
乳房精密検査
子宮精密検査
超音波検査
ホルター心電図
検査スケジュール
げんき人
げんき人コラム
ワンポイント体操
食生活アドバイス
上手な心とからだの休め方
ヘルシークッキング
エクササイズ体験(動画)
ストレス度チェック
HOME
>
健康増進
>
健康度測定
> 二次測定
こころとからだの健康をサポートします。
健康で豊かな毎日を送るために!!生活習慣病の予防と早期発見のために!!
一次測定実施の翌週以降の木・金曜日 午前・午後に実施されます。 約2時間程度かかります。
予約時間にはおおまかな時間設定がありますので、一次測定終了後に都合の良い時間帯を予約して下さい。
聴診にて、心臓の血液循環の様子や、呼吸による肺への空気の流れの様子をチェック
診察の際、血圧測定を行います。
2段の階段を昇降した後の心臓に負担がかかったときの心電図の変化をチェック
心臓の仕事量を増やし、負荷がかかった状態で心電図を記録し虚血性心疾患や不整脈の異常をチェックします
「マスター2ステップ法」2段の階段を3分間または1分半昇降し、直後から5分後まで心電図をチェックします。負荷する運動量は年齢、体重、性別で算出します
長座位体前屈(柔軟性)、ファンクショナルリーチ(バランス能力)、握力(握る力)、脚進展力(脚力)、全身持久力(69歳までの方)、5m歩行、(70歳以上の方)
>> 詳細を見る
健康度測定の結果に基づいて、医師から現在の健康状態の結果説明があります。
>> 「総合判定の結果のお知らせ」を見る
栄養・運動・休養から、各個人にあった適切なアドバイスを行い、みなさまといっしょに健康増進のためのプランづくりも行います。
栄養
: 管理栄養士による、食生活からみた改善ポイント、今後の食生活のアドバイス
運動
: 運動指導員による一人ひとりに適した運動の強さや量、体力の向上や柔軟性・筋力を高める運動のアドバイス
休養
: 保健師・看護師による、自分自身を振り返り、より健康的な生活に向けてのポイントをつかむためのアドバイス
募集中の教室
教室年間スケジュール
運動コース
マシントレーニングコース
健康度測定
運動負荷測定
動脈硬化検査
体成分分析測定
骨密度測定
運動指導員派遣
せたがや元気体操リーダー
理想のカラダづくり支援(30〜50歳代向け)
心とからだの健康づくり
出張健康応援団
職場のげんき力アッププログラム
一覧に戻る
HOMEに戻る
財団紹介
例規類集
コンプライアンス
個人情報保護
お問い合わせ
リンク集
スタッフ募集
書式ダウンロード
サイトマップ
Copyright (C) 2009 Setagayaku Hoken Center All Rights Reserved.